ドラッグストアで働く
薬剤師の就職先として、今やメジャーとなりつつあるドラッグストア。ドラッグストアで働く薬剤師は、どのような業務に従事するのでしょうか。必要な知識やスキル、勤務歳としてのメリット・デメリットと共にまとめています。
ドラッグストアで働く薬剤師の主な仕事内容
医薬品のほか、日用品・健康食品・化粧品など、さまざまな商品を取り扱っているドラッグストア。調剤薬局にドラッグストアが併設されているケースも増えていますが、そこで働く薬剤師は調剤業務だけでなく、店舗運営にも携わることが多くなっています。
調剤薬局での処方箋対応はもちろん、処方箋を持たないお客様へのOTC医薬品販売、健康相談の受付も薬剤師の業務。人手が足りないときは、商品案内・レジ打ち・品出しといった業務も担当することになります。
ドラッグストア勤務の薬剤師に
必要とされる知識や経験
OTC医薬品を取り扱うドラッグストアには、処方箋を持たないお客様も訪れます。そのため、ドラッグストアで働く薬剤師は調剤・服薬指導だけでなく、OTC医薬品の選び方や注意点などについても精通している必要があります。とくに近年ではセルフメディケーションが推奨されているため、OTC医薬品への正しい知識と、それぞれのお客様に合わせたアドバイスの方法などについては、しっかりと学んでおくべきでしょう。
また、ドラッグストアで働く薬剤師は、一般的や調剤薬局で働く薬剤師よりも業務の幅が広いのが特徴。医薬品だけでなく、日用品や健康食品といったアイテムについても情報を把握し、適切な案内を行う必要があります。そのため、お客様の悩みや症状をうまく引き出すコミュニケーションスキルと、薬剤師としての立場からアドバイスを行う専門性も求められるでしょう。
薬剤師の就職先としてのメリットとデメリット
メリット
さまざまなキャリアプランがある
就職するドラッグストアの規模にもよりますが、大手ドラッグストアになると従業員数が多く、それに従いポジションも多くなります。調剤薬局併設型のドラッグストアであれば薬局長、売場での経験を積むことで店長などの管理職にポジションアップできるなど、多彩なキャリアプランが期待できます。
福利厚生などの待遇が充実している
調剤業務に力を入れているドラッグストアでは、優秀な薬剤師を採用するため、福利厚生や待遇を充実させている企業も増えています。手当や制度は企業によって異なりますが、働きやすい環境を選びやすいと言えます。
デメリット
勤務時間が長くなりやすい
ドラッグストアは営業時間が比較的長いため、1人あたりの業務量も多くなりがち。調剤薬局の業務のほかにも、商品補充や発注といった業務を担当することもあり、長時間勤務になる可能性があります。
休みを取りにくい恐れがある
調剤薬局が併設されたドラッグストアの場合、薬剤師の人数が少ないと、なかなか希望通りの休日を取得できない可能性があります。また、土日祝日も営業しているケースが多く、家族や友人と休みを合わせづらい…といった悩みも聞かれます。
年収や待遇など
ドラッグストアに勤める薬剤師の年収は446.5~594.3万円が目安となり、病院や調剤薬局で働く薬剤師よりも手取りが多いと言われています。ドラッグストアは一般的な病院・調剤薬局よりも営業時間が長く、業務内容も多岐にわたるため、新卒からでも高収入を得られるケースが多いようです。
また、都市部よりも地方のドラッグストアのほうが、年収および待遇が良い傾向が見られます。人手不足で長期的な勤務を求めているドラッグストアなどでは、地域手当などの福利厚生も充実しているようです。
なお、ドラッグストアで働く以外にも薬剤師の就職先の候補は幾つもあります。
下のページでは新卒薬剤師の就職先について、まとめてみました。就職先としてのメリット・デメリットについてもまとめていますので、参考にしてみてください。
調剤薬局は、医薬品の調剤・服薬指導がメイン。薬剤師がいないと販売できない、要指導医薬品・第一類医薬品についても取り扱っています。店舗には薬剤師が常駐しており、患者様と対面する形式で問診や服薬指導などを行います。
ドラッグストアは、OTC医薬品や日用品などの販売がメイン。調剤および要指導医薬品・第一類医薬品の販売を行うことはできません。ただし、最近では調剤薬局を併設するドラッグストアも増えており、地域の幅広いニーズに応えようとする傾向が見られます。
「健康ステーション」を展開する
トーカイ薬局の取り組み
引用元:トーカイ薬局公式HPhttps://www.tokai-pharmacy.com/
2024年現在、愛知県と岐阜県に根差して24店舗の薬局を展開しているトーカイ薬局。「人の心の、いちばん近くに」を掲げ、地域の健康を守るための取り組みを続けています。
特に特徴的なのが、地域の健康ステーションとしての取り組み。トーカイ薬局の窓口にて、薬剤師・栄養士による健康相談を実施することで、ただ「薬を貰いに来る」だけの薬局とは異なる地域貢献を果たしています。また、地域の健康を守るためのイベントなども豊富に企画。中には新卒1年目の薬剤師が企画したものもあるとのことです。

